木枠 木枠

最終更新日:2022/12/13

【ベジタブルサポート】獣医師やトレーナーも使用しているペットサプリとは?

ベジタブルサポート
    この商品をシェアする

    使用目的・役割

    プレミアムドッグフードが注目を集める中、「犬は本来、肉食動物」という意識が広まるようになりましたね。

    たしかに肉食動物である狼を祖先に持つ犬は、腸が短いので野菜よりも肉の消化吸収に長けた動物といえます。

    しかし、肉に偏った食生活ではビタミン・ミネラル・食物繊維が不足しがちになってしまうので、健康的な食生活とはいえません。

    そこで役立つのが、消化・吸収性に優れた野菜ベースの栄養補助食品『ベジタブルサポート』です。

    原材料チェック

    かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、食物繊維(コーン由来)、でん粉、デキストリン、シイタケ、ナタネ油脂末(タブレットタイプのみ)、食塩、乳酸カルシウム

    ベジタブルサポートに配合されているのは、かぼちゃにんじんブロッコリーしいたけの4種類の野菜です。

    この4種類の野菜を独自の特許技術『低温微粉末加工』によって、栄養価をほとんど損なずに製品化したものが、犬でも消化吸収しやすい動物栄養補助の『ベジタブルサポート』になります。

    β-カロテンの含有量が多い『にんじん』

    にんじん

    私たちの食卓に並ぶこの多い「にんじん」ですが、実はβ-カロテンの含有量が野菜の中でもトップクラスだといわれています。

    また、にんじんには、他の栄養素の働きをサポートする『α-カロテン』も豊富に含まれています。

    にんじんは、α-カロテンの含有量も野菜の中でトップクラスなので、栄養価の持つパワーをしっかりと活かすことができそうですね。

    デザイナーフーズとしても取り上げられた『ブロッコリー』

    ブロッコリー

    緑黄色野菜の中でも高い栄養価を持つことで知られるブロッコリーは、テレビや雑誌でも取り上げられることが多いですよね。

    癌による死亡者の増加が深刻化しているアメリカでは、デザイナーフーズとして取り上げられたことで注目を集めている野菜でもあります。
    (ちなみに、先述した「にんじん」もデザイナーフーズに取り上げられた野菜の1つです。)

    そんなブロッコリーには、ルテインやフラボノイドなど他の野菜からは摂取しにくい栄養素に加えて、ビタミンC・葉酸・ビタミンE・ビタミンK・カリウムなどの栄養素をたっぷりと含んでいます。

    また、BCAA(必須アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシン)が豊富に含まれているので、筋肉づくりや運動のサポートにも役立つといわれています。

    エリタデニンを持つ数少ない茸『しいたけ』

    椎茸

    日本料理の食材としてもメジャーなしいたけには、エリタデニンという成分が含まれています。

    新陳代謝を活発にするなどの健康作用が確認されているエリタデニンですが、キノコの中でも「しいたけ」と「マッシュルーム」にしか含まれていない希少成分です。

    しかも、マッシュルームに含まれる量はごく少量であるため、しいたけ特有の成分といっても過言ではないでしょう。

    ビタミンエースを持つ『かぼちゃ』

    カボチャ

    カボチャには、ビタミンE・ビタミンCに加えて、体内でビタミンAに変換利用される『β-カロテン』が豊富に含まれています。

    ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEの組み合わせは、お互いを高め合うパワーを発揮することで、健康維持に多いに役立つといわれていて、そのことからビタミンエース(A・C・E)という語呂で呼ばれています。

    製造・販売元情報

    ベジタブルサポートの製造販売元は、メニコングループの『株式会社ダブリュ・アイ・システム』になります。

    コンタクトレンズ事業で広く知られている会社さんですが、2007年の4月に「ペット用サプリメント販売事業」の立ち上げが行われ、ベジタブルサポートの販売が始まりました。

    同じく2007年には、CSR活動(企業が自主的に社会貢献する活動)として、盲導犬育成機構(財)日本盲導犬強化の法人賛助会員としての支援も行っていて、動物をサポートする活動に力を入れているようです。

    給餌方法・与え方

    ベジタブルサポートには、ドッグフードにかける「ふりかけ」として与えられる顆粒タイプと、おやつとして与えられるタブレットタイプがあります。

    顆粒タイプの給餌量の目安(1日あたり)

    体重5kg以下5-10kg10-20kg20kg以上
    分量4g8g12g16g
    スプーンの目安4g8g12g16g
    1袋で何日分?60日30日20日15日

    タブレットタイプの給餌量の目安(1日あたり)

    体重5kg以下5-10kg10-20kg20kg以上
    分量16粒32粒48粒64粒
    1袋で何日分?60日30日20日15日

    一般的なタブレットタイプのペットサプリは、大型犬でも1日あたりの目安は5粒前後。

    これだと量が少なすぎて、おねだりされるケースも多いのですが、ベジタブルサポートの給餌量目安はなんと64粒と大量!

    ここまで多いと、愛犬も噛み応えのあるタブレットをバリバリボリボリと心ゆくまで楽しむことができそうですね。

    顆粒タイプの方は、顆粒といいつつも見た目はほとんど粉末なので、ドッグフードに絡めやすくなっています。

    サプリメントをついつい与え忘れてしまうという方は、顆粒タイプをドッグフードの袋の横に置いておくといいですよ。

    価格・料金

    ベジタブルサポートは、顆粒タイプと粉末タイプでそれぞれ価格が異なります。

    名称価格
    顆粒タイプ4,600円
    タブレットタイプ5,200円

    通常のペットサプリに比べると、少し高い価格帯となっていますが、ずっと10%OFFのお得な『定期便サービス』と『まとめ買いセット』があります。

    また、初めての方に向けた『トライアルセット』も用意されています!

    2ヵ月に1回届く『定期便サービス』

    ベジタブルサポートの定期便は、2ヵ月に1回のお届けとなっています。

    犬のサイズによって給餌量の目安が異なる点に配慮して、超小型犬・小型犬・中型犬・大型犬に向けた4種のプランが用意されています。

    なお、以下はすべて税抜価格です。

    超小型犬向け(5kg以下の犬種)

    2ヵ月に1パックのお届けとなっています。

    顆粒タイプタブレットタイプ
    4,140円4,680円

    小型犬向け(5-10kgの犬種)

    2ヵ月に2パックのお届けとなっています。

    顆粒タイプタブレットタイプ
    8,280円9,360円

    中型犬向け(10-20kg)

    2ヵ月に3パックのお届けとなっています。

    顆粒タイプタブレットタイプ
    12,420円14,040円

    大型犬向け(5kg以下の犬種)

    2ヵ月に4パックのお届けとなっています。

    顆粒タイプタブレットタイプ
    16,560円18,720円

    まとめてお得な『まとめ買いセット』

    ベジタブルサポートには、多頭飼育されている方や、顆粒とタブレットを両方楽しみたいという方に向けて『まとめ買いセット』が用意されています。

    2パックセット

    顆粒タイプ、またはタブレットタイプのどちらかを2袋まとめて購入できるセットです。

    顆粒タイプタブレットタイプ
    8,740円9,880円

    ミックスセット

    顆粒タイプとタブレットタイプを1袋ずつ購入できるセットです。

    顆粒タイプ×1、タブレットタイプ×1
    9,310円

    4パックセット

    顆粒タイプ、またはタブレットタイプのどちらかを4袋まとめて購入できるセットです。

    顆粒タイプタブレットタイプ
    16,560円18,720円

    ミックス4セット

    顆粒タイプとタブレットタイプの好きに組み合わせた4袋を購入できるセットです。

    顆粒タイプ×3、タブレットタイプ×1
    17,100円
    顆粒タイプ×1、タブレットタイプ×3
    18,180円
    顆粒タイプ×2、タブレットタイプ×2
    17,640円

    初めての方にオススメ『トライアルセット』

    まだベジタブルサポートを試したことがないという方は、まずは手頃な価格で始められる『トライアルセット』がオススメです。

    トライアルセットでは、顆粒・タブレットタイプ各28gがセットになって908円(税抜)の送料無料で購入することができます。

    顆粒・タブレットの2種類の形状を低価格で試すことができるので、ペットサプリを試したことがないという方にもオススメ。愛犬が顆粒・タブレットのどちらを好むのかのチェックにも使えちゃいます。

    ⇒ お得なトライアルセットはコチラから

    送料について

    送料は全国一律で601円(税抜)ですが、となります。

    ただし、定期便・まとめ買い・トライアルセットの場合は無料となります。

    支払方法について

    支払い方法は、クレジットカードNP後払い(コンビニ、郵便局、銀行支払い)銀行振込(前払い)郵便振替(前払い)代金引換の5つから選べます。

    なお、代金引換の場合は手数料300円(税抜)が発生しますが、合計代金が30,000円以上の場合は無料となります。

    よくある質問

    ベジタブルサポートのよくある質問をまとめています。

    ベジタブルサポートドクタープラスとの違いは何でしょうか?

    ベジタブルサポートドクタープラスには、ホエイたんぱくが配合されていることに加えて、野菜の配合方法も通常のベジタブルサポートとは異なるようです。

    販売元としては、通常のベジタブルサポートは健康維持のためにペットに与えるもので、ドクタープラスは獣医師の判断のもとで使用する目的食という風にすみ分けているそうです。

    開封後はどれくらい保管が効きますか?

    保存料・酸化防止剤などを使用していないので、開封後は2ヵ月程度で使い切ることが推奨されています。

    また、開封後は袋の中の空気をしっかり抜いて、チャックを閉じて保管するようにしましょう。

    顆粒とタブレットのどちらを選べば良いでしょうか

    摂取できる栄養素に違いはないので、愛犬が食べやすいもの、飼主さんが与えやすいものを選ぶと良いでしょう。

    使用している野菜は安全ですか?

    ベジタブルサポートに使用している野菜は、JA全農(全国農業協同組合連合会)などの規格を通過した人でも食べられる野菜を使用しているので、安全に与えることができます。

    定期便とまとめ買いはどちらが安いですか?

    購入価格だけを見ると定期便の方がお得ですが、多頭飼育をされている方、顆粒とタブレットを用途によって使い分けたい方は、柔軟に対応できるまとめ買いをオススメします。

    まだベジタブルサポートを購入したことがないから、どちらを選べばいいのか分からないという方は、まずはトライアルセットをお試しください。

    ⇒ まずはお試し『トライアルセット』はコチラから

    総合評価・レビュー

    ベジタブルサポートを成分・安全性・価格・食いつき・与えやすさの5つの視点で評価してみました。

    項目評価内容
    成分野菜の栄養素を損なわない独自製法
    安全性合成添加物不使用
    価格定期便、まとめ買いセット、トライアルセットなど購入プランが充実
    食いつき香りの強い「しいたけ」や、甘味のある「かぼちゃ」を使用
    与えやすさ顆粒とタブレットの2種類から選べる

    合成添加物を使用せず、野菜そのものの栄養素を活かすための特許技術『低温微粉末加工』によって製造されたベジタブルサポートは、かなり高品質なペットサプリだと思います。

    厳選した4種の野菜によって実現された栄養バランスは、獣医師から栄養補助食品としての高い評価を受けています。その裏付けとして、ホエイたんぱくを加えた『ドクタープラス』は、全国3000以上の動物病院で実際に使用されています。

    また、犬の腸でも野菜を消化吸収しやすいように加工されたベジタブルサポートは、子犬からシニア犬まで、ライフステージを問わずに与えられるという点でも優れていて、プロのドッグトレーナーからも高い評価を受けているそうです。

    そんなベジタブルサポートには、顆粒とタブレットの2つのタイプが用意されているので、用途に合わせて柔軟に対応できるという魅力もあります。

    今なら顆粒とタブレットの両方を試すことができる『トライアルセット』をGETすることができますので、この機会に是非とも試してみてはいかがでしょうか。

    『ベジタブルサポート』の商品情報

    ベジタブルサポート
    商品名
    ベジタブルサポート
    価格
    5,200円(税抜)
    内容量
    240g
    給与量
    【顆粒タイプ】
    超小型犬(5kg以下):4g
    小型犬(5-10kg):8g
    中型犬(10-20kg):12g
    大型犬(20kg以下):16g

    【タブレットタイプ】
    超小型犬(5kg以下):16粒
    小型犬(5-10kg):32粒
    中型犬(10-20kg):48粒
    大型犬(20kg以下):64粒
    ※:楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングの価格は表記と異なる場合がございます。
      この商品をシェアする