最終更新日:2023/01/23
【aikona(あいこな)】30億個の乳酸菌を配合したペットサプリを徹底分析!
使用目的・役割
最近、愛犬に気になる変化はありませんか?
- お腹がゆるい
- 食欲がない
- 太ってきた
- 食糞をする
- 皮膚・被毛の調子が悪い
病気でもないのに、こうした変化が起こるのは食生活に原因があるのかもしれません。とくに最近では、ドッグフードの普及や、室内飼育の増加によって犬の寿命が延びていて、犬の生活習慣病(心臓病・腫瘍・糖尿病など)も増えています。飼主さんの中には、総合栄養食に頼らずに、お腹に優しい健康的な食事を心がけている方も多いそうです。
しかし、犬の栄養バランスを考えながら、お腹にも優しい成分を考えるのは大変。そこで役に立つのが、お腹に優しい健康支援サプリメントの「aikona(あいこな)」になります。
原材料をチェック
愛犬の健康にこだわったaikonaは、保存料や甘味料、香料などの余計な添加物が一切使われていないので、配合成分が粉末の中にぎっしり詰まっています。そのバランス品質は業界最高クラスといわれていて、利用者の91.9%が満足しているそうです。
aikonaに使用されている厳選された素材について、1つずつ見ていきましょう。
東洋医学にも用いられてきた樹木「モリンガ」
モリンガとは、主に熱帯・亜熱帯地域で広く栽培され、食用・薬用として用いられている植物です。ワサビノキとも呼ばれています。
モリンガにはビタミン・ミネラルに加えて、タンパク質や葉酸、ギャバやポリフェノールなど、高い健康作用を持つことで知られる成分が約90種類以上も含まれています。
さらに、驚くべきなのは、その含有量も多いという点です。
- カリウム:トマトの26倍
- ポリフェノール:赤ワインの8倍
- カルシウム:牛乳の3倍
- ビタミンB2:鰻の蒲焼の2倍
- 食物繊維:ごぼうの5倍
- ビタミンA:にんしんの4倍
- ギャバ:発芽玄米の2.7倍
- 鉄分:ほうれん草の3倍
これだけ高い栄養価を持っていて、その種類も豊富なモリンガは、東洋医学のアーユルヴェーダで「300の病気を予防する」と伝えられてきた歴史もあるそうです。
また、aikonaに使用されているモリンガは、無農薬栽培で放射能検査もクリアしているので、安心して愛犬に与えることができます。
胃酸に強い胞子を持つ「有胞子乳酸菌」
有胞子乳酸菌とは、その名のとおり「胞子」を持つ乳酸菌です。
有胞子乳酸菌の持つ胞子には、強い胃酸から乳酸菌を守る働きがあるので、生きたまま胃を通過することを可能にし、腸まで辿り着くことができるといわれています。
伝統的な発酵食品の原料「米麹」
米麹(こめこうじ)とは、お米に「コウジカビ」と呼ばれる微生物を繁殖させたものです。食べ物を分解する働きを持つ「アミラーゼ」や「プロテアーゼ」、「リパーゼ」を分泌します。
このような酵素を利用したのが、私たちにも馴染み深い発酵食品です。その中でもよく知られているのが、飲む点滴と呼ばれるほど高い健康作用を持つ「甘酒」や、コンビニやスーパーで見かけることの多い「日本酒」「焼酎」などのお酒です。
発酵食品は原料となった素材が吸収しやすい形に分解されたものなので、発酵前のものよりも吸収効率が高いといわれています。また、発酵の過程でビタミン類を作り出してくれるので、ビタミン補給にも優れています。
細胞に欠かせない成分「核酸」
核酸とは、細胞がつくられる時に必要となる物質のことで、全ての動植物に含まれていいます。
核酸には、遺伝情報を持つ「DNA」と、DNAの持つ情報を元に必要な栄養素を作り出す「RNA」の2種類があります。この2つの核酸が損傷することで細胞内で正常な栄養素が作れず、様々な病気を引き起こしてしまうということが最近の研究で分かってきたそうです。
そんな中、食事から得た核酸を使って核酸の生成に必要な栄養素を手に入れるという考え方が注目されていますが、これは人間に対する「核酸医薬」という分野で研究が進められているものの、犬に関してはまだまだ情報が少ないのが現状です。
なお、あいこなにはサケの白子から抽出されるDNA核酸と、玄米核酸から抽出されたRNA核酸がそれぞれ配合されています。
関節軟骨の形成に関与する「グルコサミン」
グルコサミンとは、アミノ糖と呼ばれる糖の一種です。主にエビやカニなどの甲殻類の持つ「キチン」に多く含まれています。
関節の構成成分であるプロテオグリカンの元となる「ヒアルロン酸」と「グルコサミノグルカン」の生成を促す働きがあるといわれています。
製造・販売者情報
aikona(あいこな)の販売元は、日本犬猫の健康を考える株式会社さんです。公式販売サイトのHugMeShop(ハグミーショップ)では、aikonaのほかにも、ドッグフードのDish(ディッシュ)や猫用のkokona(ここな)など様々な商品が取り扱われているようです。
安心・安全に対する強いこだわりを持っていて、aikonaではGMP(厚生労働大臣が定めた薬品等の商品管理基準の認証)を取得した工場での製造と、不要な添加物は一切使用しないということを徹底しています。
給餌量目安・与え方
超小型犬 | 小型犬 | 中型犬 | 大型犬 |
---|---|---|---|
3kg未満 | 10kg未満 | 20kg未満 | 20kg以上 |
1g | ~1.5g | 1.5~2g | 2g~ |
aikonaはパウダータイプのペットサプリなので、ドッグフードにかけるだけで簡単に与えることができます。ただ、稀に犬の鼻息で粉が舞ってしまうことがありますので、ドッグフードにかけた後に混ぜてあげるのがベストです。
食いつきの心配をされる方も多いですが、aikonaには犬の嗜好性を高めるといわれるビール酵母とチキンエキスが配合されています。しかし、100%が食べてくれるかどうかは飼犬の好みにもよるかと思いますので、まずは粉のまま自発的に舐めてくれるかどうか試してみると良いでしょう。
価格・料金
aikonaには通常購入に加えて、お得に購入することができる定期便があります。
通常購入(1袋のみ)
通常購入の価格は、1袋あたり8,780円(税込)です。ここに送料(550円)が加わり、通算で9,328円となります。
ペットサプリの中では高い商品にはなりますが、豊富な栄養成分と品質を考えると妥当な価格設定ではないでしょうか。
また、長く続けていきたいという方は定期コースでお得に購入することもできます。
お得に購入できる定期コース
定期コースでの注文に限り、購入価格がずっと47%OFFの割引の4,620円になります。8,000円以上のご購入で送料が無料になりますので、多頭飼育をされている方には嬉しいですね。通常購入と比べると、年間約5万円もお得になります。
また、今なら初回送料無料でお買い求めいただけます。こうした定期コースの中には「最低〇ヵ月以上の継続」などの条件があるのですが、あいこなの定期コースは停止・解約はいつでも可能で、解約に関する違約金などは発生しないので、気軽に注文することができる点もポイントです。
購入数量 | 通常 | 定期 |
---|---|---|
毎月1袋 | 9,328円 | 1,980円 |
毎月2袋 | 17,560円 | 9,240円 |
毎月3袋 | 26,340円 | 13,860円 |
さらに、初回限定特典で食べさせ方ブックと計量スプーンが貰えます。計量スプーンは1杯約1gとなっていますので、目安量を量るのに役立つアイテムとなっています。柄も長めになっているので、粉末を楽にすくい上げることができますよ。
支払方法
ハグミーショップでは、クレジットカードとコンビニ支払いの2種類の支払い方法があります。それぞれ手数料は無料です。
- 利用可能なクレジットカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカンエキスプレス
- 楽天カード
- NICOS
- セゾンカード
- Diners Club
- 利用可能なコンビニエンスストア
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- MINI STOP
- エブリワン
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
- 生活採菜
- HOT SPAR
- くらしハウス
- COCO!
送料
定期コースでのご注文の場合は初回無料になります。2回目以降は一律550円ですが、8,000円(税込)以上の購入の場合は2回目以降もずっと無料です。
メール便の場合は、全国一律で275円です。
口コミ・レビューの真相をリサーチ
aikona(あいこな)の気になる口コミ・レビューについて、その真相をリサーチしてみました。
食糞は治るのか
- 食糞を100%改善する効果はないと思います。
犬が食糞をしてしまう原因には様々なものがあります。その中には「本能的なもの」や「好奇心・飼主の気を惹くためのもの」だったりする場合もありますので、栄養摂取だけで改善するのは難しいかと思います。
- よくある食糞の原因
- 本能的なもの
- 好奇心によるもの
- 飼主の気を惹くため
- 栄養不足
- 消化不良
食糞の改善に役立つケースことがあるとすれば、モリンガによる栄養不足の改善、もしくは有胞子乳酸菌によるお腹の調子を良好に保つ働きが考えられますが、これらが食糞を100%改善させるとは限りませんので、あまり大きな期待はしない方が良いでしょう。
便通は改善するのか
- 便通の改善は難しいです。
あいこなに配合されている「有胞子乳酸菌」には、お腹の中を健康に保つ働きがあります。しかし、これは排便トラブルの原因となっている病気を治す効果はないという点にご注意ください。下痢や便秘が長く続く場合は、必ず獣医師の診察を受けましょう。
抜け毛は減るのか
- 現状は明確な科学的根拠がありません。
抜け毛の原因には、感染症やアレルギーによるものが多いといわれています。
最近の研究では、感染症・アレルギーに対して、乳酸菌による免疫力を向上させる働きが役立つことが期待されています。しかし、有胞子乳酸菌による犬の被毛に対する効果には、科学的な根拠はまだないようです。
ネットのレビューや口コミを見ると、抜け毛や毛艶が減ったという内容を多く目にします。こうしたレビューをされた方々は、あいこなの給与に加えて獣医師の治療を受けていたり、生活環境の見直しや、ストレスの原因を取り払う対処などをされていたのではないかと思われます。
総合評価・レビュー
aikona(あいこな)を成分・品質・安全性・価格・与えやすさの5つの視点で評価してみました。
項目 | 評価 | 内容 |
---|---|---|
成分 | ◎ | 健康に役立つ成分をたっぷり配合 |
安全性 | ◎ | 無添加、GMP認証を受けた工場で生産 |
価格 | ◎ | 1日あたりのコスパが70円~140円 |
食いつき | ◎ | 嗜好性を高めるといわれている「ビール酵母」と「チキンエキス」を配合 |
与えやすさ | ◎ | いつものドッグフードにかけて混ぜるだけ |
栄養成分がぎっしり詰まっている
あいこなの最も高く評価できる点は余計なものが一切使われていないことです。
ペットサプリの形状として一番多いタブレットタイプですが、タブレットの場合は形状を作るために、乳糖やデンプンなどの添加剤が大半を占めています。その比率は全体の7~9割といわれていいて、それだけ栄養成分が少ないのです。(※:必要な栄養分が少なくても良いものもありますので、タブレットが悪いというわけではありません。)
これに対してあいこなは、配合成分の全てが栄養成分なので、豊富な栄養素を無駄なく取り入れることができます。
コスパに優れている
あいこなを定期コースで注文した場合、1日あたりのコストは約70円~140円(超小型犬~大型犬)とかなり安くなっています。無駄なものが一切使われていないのに、この価格で購入できるのでコストパフォーマンスに優れたペットサプリと言えるのではないでしょうか。
1袋で1ヶ月間続けられる
ペットサプリの多くは、飼い犬の大きさによって目安量が異なりますので、中型・大型犬を飼育されている方は複数個を購入する必要があるケースが多いです。毎回数袋を購入するのはコストがかかりますし、多頭飼育(とくに犬の大きさが異なる場合)は管理も大変です。
しかし、あいこなは犬種を問わず1袋で1ヵ月を賄うことができます。
小型犬・中型犬・大型犬のどれを飼っていても1ヶ月1袋。多頭飼育していて、かつ犬のサイズがそれぞれ異なっていたとしても、注文数は飼育頭数分だけ。とても分かりやすいですし、管理も簡単ですね。
よくある質問
aikona(あいこな)に関するよくある質問についてご回答いたします。
配送時間は指定できますか?
あいこなの配送は基本的にはメール便での配送となりますので、時間指定は受け付けていないのですが、2袋以上の注文の場合は宅配便での配送になりますので、次の時間帯を指定することができます。
- 午前中
- 12時~14時
- 14時~16時
- 16時~18時
- 18時~20時
- 20時~21時
なお、通常購入の宅配便配送料は540円となっています。
返品・交換は可能ですか?
私的な都合による返品受付は、初回購入の場合だけしか受け付けていないそうです。また、返品に関してはいくつか条件があります。
- 未開封であること
- 商品到着から8日以内に連絡をすること
- 送料は自身で負担すること
不良品があった場合には、返送することで代品がもらえるそうです。
- お問合せ先
- TEL:0120-089-834
- 受付時間:10:00~18:00
- 営業日:土・日・祝を除く
『aikona』の商品情報

- 商品名
- aikona
- 価格
- 8,780円(税込)
- 内容量
- 60g
- 給与量
- 体重3kg未満:1g
体重3~5kg未満:1~1.5g
体重5~10kg未満:1.5~2g
体重10kg以上:2g~