最終更新日:2019/05/29
鶏レバーとさつまいものモンブラン風パテ

栄養バランス
材料(1日2食中の1食分)
作り方
手順1
<前日から必要な下準備>
ジップロックに卵を入れて、冷凍庫で凍らせておく。
翌日の朝、冷凍した卵は解凍しておく。手順2
さつまいもを湿らせたキッチンペーパーで包み、ラップを巻いてレンジで数分温めます。
時間はさつまいもの形や大きさによって異なりますので、あくまで目安ですが、1本あたり500wで5分程度です。なお、この段階でレバーを茹でるためのお湯も沸かしておきましょう。
手順3
レバーからハツと油を切り離して、流水で綺麗に洗います。
洗ったレバーは、事前に沸かしておいたお湯でしっかりと茹でていきます。手順4
レバーを十分に茹でたら、さつまいもの皮を向いてボウルに移します。
そこに無塩バターを加えたら、めん棒などでペースト状になるまで潰します。手順5
ペースト状になるまで潰したら、絞り出し袋を使ってモンブラン風にお皿に盛りつけていきます。
絞り出し袋がない場合は、ラップを使って代用することもできます。詳しくは「調理のポイント」をご確認ください。手順6
きなこをまぶして、解凍した卵黄をのせたら完成です。
調理のポイント
具材がパサついてペースト状になりにくい時には、バターを足してなめらかさの調整をします。
また、具材を潰すときには太くて長い「めん棒」が便利ですが、木製の場合は油が染み込んで取れなくなってしまいますので、先端をラップで巻いてゴムで固定しておきましょう。
盛り付けに使用する絞り出し袋がない場合には、ラップで代用可能です。
言葉では説明が難しいので、こちらの動画を参考に張らせていただきます。
ポイントは、パテをラップの中心よりも少し左側寄りに置いて巻くことです。
ハサミの入れ方によって、出てくるパテの太さを調整することもできちゃいます。
このレシピの特徴
水切りヨーグルトを使用しない犬用ケーキを食べさせたくて、このレシピを考案しました。
乳糖不耐性をお持ちの場合には、無塩バターの代わりにオリーブオイルを代用して、なめらかさを出すこともできます。
このレシピに使用したサプリメント

- 商品名
- ペットフォーム
- 価格
- 4,814円()
- 内容量
- 50粒×6
- 給与量
- 小型犬:1日1~2粒
中型犬:1日1粒
大型犬:1日2~4粒