木枠 木枠

最終更新日:2019/01/23

犬の関節の生成に関与する「グルコサミン」とは?

粉末
この記事をシェアする

グルコサミンってどんな成分?

カニ
グルコサミンとは、エビ・カニなどの甲殻類のキチン層に含まれるアミノ糖の一種です。

関節の動きの悩みを緩和させる機能性関与成分として、数々の機能性表示食品(科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品)の主成分に用いられてきた成分になります。

グルコサミンの種類

数種類の粉末
機能性関与成分として利用されてきたグルコサミンですが、2017年に起こったある出来事をきっかけに表示名が数種類に分けられるようになりました。

その出来事というのが、「グルコサミン」を機能性関与成分とする機能性表示食品の届出の撤回です。

撤回の理由は、原料となるキチンの分解方法によって用途や吸収率が変わるグルコサミンを「グルコサミン」と一括りに扱ってしまうと消費者への情報提供として曖昧なものになってしまうからです。

この出来事から、グルコサミンを関与成分とした機能性表示食品は、その抽出方法によって下記のように分けられるようになりました。

  • グルコサミン塩酸塩
  • グルコサミン硫酸塩
  • N-アセチルグルコサミン

グルコサミン硫酸塩は医薬品成分になりますので、サプリメントに利用されるのはグルコサミン塩酸塩N-アセチルグルコサミンの2種類です。

この2つのうち、高い吸収率を誇るのが「N-アセチルグルコサミン」で、グルコサミン塩酸塩と比べて約3倍の吸収率があるといわれています。

摂取したグルコサミンを無駄なく使用することができるので、関節の健康維持に摂取したい成分として注目を集めています。

グルコサミンの働き

フリスビーを加えたダックスフント
グルコサミンには、次のような効果があるといわれています。

関節軟骨の構成成分を作る

グルコサミンは、関節軟骨の構成成分であるプロテオグリカンを作るために利用される「ヒアルロン酸」と「グリコサミノグリカン」の生成を促します。

「グリコサミノグリカン」は、軟骨の再生プロテオグリカンの分解を抑える働きもあり、関節の健康維持に役立ちます。

関節症の緩和

グルコサミンに加えて、コンドロイチンを摂取することで、変形性関節症の症状を緩和させることが、海外の研究(※1)によって明らかになってきています。

参考文献

※1:骨関節炎を有するイヌの治療のためのグルコサミン/コンドロイチン硫酸の有効性を評価するための無作為化二重盲検、陽性対照試験

肌の乾燥を防ぐ

グルコサミンが生成を促すヒアルロン酸は、肌の表皮と真皮を構成する成分です。

グルコサミンによって体内のヒアルロン酸が十分に満たされることによって、肌の保湿性を保ちます。

グルコサミンの注意点

血糖計
グルコサミンに関する重篤な副作用の報告はありませんが、グルコサミンは糖の一になりますので、過剰摂取などによって血糖値を上げてしまうこともあるそうです。

近年、犬の生活習慣病として糖尿病も珍しくはなくなったので、与えすぎには注意しましょう。

グルコサミンを含むサプリメント

グルコサミンを含むサプリメントについてご紹介いたします。

おすすめサプリメント

商品名毎日散歩毎日散歩 グルコサミン&イミダゾールペプチドグルコサミンEXプラスグルコサミンEXパウダープラスPEジョインテクト5PEジョインテクト53倍吸収グルコサミン3倍吸収グルコサミンビオワンファインビオワンファインaikonaaikona
価格2,570円3,000円3,086円2,480円7,980円8,780円
割引----初回割引1,980円初回限定割引(定期)1,980円
グルコサミンの種類-N-アセチルグルコサミンN-アセチルグルコサミンN-アセチルグルコサミン--
形状タブレット粉末タブレットタブレット / 粉末タブレット粉末
特徴グルコサミン、コンドロイチン、プロテオグリカンに加えて、疲労回復成分であるイミダゾールペプチドを配合したサプリメントです。吸収率の高いN-アセチルグルコサミンに加えて、高い相乗効果を持つコンドロイチンを配合したサプリメントです。インドで古くから関節疾患の治療に用いられてきた「ボスウェリアセラータ」を配合したサプリメントです。一般的な粒タイプに加えて、ドッグフードに混ぜることができる顆粒タイプも販売されています。動物看護士とドッグライフアドバイザーに、愛犬の気になるしぐさや症状についてメールで相談できるサービスがあります。ドッグフードにかけるタイプなので、食事と一緒に与えることができます。
詳細
この記事をシェアする